2025年 IT業界トレンド
2025-02-10

こんにちは、社員Wです。
お客様との商談、上司との何気ない雑談の際に、やっぱりあると助かるIT知識!
「へ、へえ……そうなんですね…」「むずかしいことはわかんないですぅ」
と濁すより、「ああ!なるほど!」と話に乗れた方が何かと都合がよいものです。
仕事内容によっても、業務知識そのものに直結するでしょう。
2025年、IT業界で注目されるトレンドには、AI、クラウド、Web3などがあります。
今回はそれらについての知識をザックリおすそわけしちゃいます!
まず、「AIの進化」。
AIを使った自動化や個別対応が広がって、仕事の効率がどんどん上がります。
これからは、AIがサポート役にとどまらず、ビジネスの中心にもなってくると考えられています。
例えば、カスタマーサポートでAIが人と同じように会話する場面も増えていくでしょう。
次に、「クラウド」。
インターネットを通じてデータやアプリケーションを遠隔で保存・利用できるオンラインのサービスのことです。
クラウドを活用することで、企業はより柔軟にシステムを運用できるようになり、コスト削減や業務のスピードアップが可能になります。
セキュリティも強化されていて、より安全に使える環境が整いつつあります。
そして、「Web3」。
ホームページの時代がWeb1.0、SNSの時代がWeb2.0だとすると、その次の時代が来るということです。
ブロックチェーンを活用した分散型のインターネットで、ユーザーが自分のデータを管理できるようになります。
これにより、大企業に依存せず、自由にインターネットを利用できる未来が広がると期待されています。
特にNFTや分散型金融(DeFi)が注目されています。
これらの技術は、単なる流行ではなく、これからの社会に深く根付くものだと考えます。
技術の進化に伴い、私たちの働き方や生活も大きく変わっていくでしょう。

こうして最先端の技術にアンテナを貼っていると、仕事上でも有利ですし、
そういう癖がつくとこの先も食いっぱぐれない気がしますね。笑
ザギンでシースー…もいいけど、スマートにITトークのできる社会人になっちゃいましょう!
それでは!